2011年12月18日日曜日

WLI-UC-GNHP under Ubuntu 11.10


11.10にアップグレードしたら動かなくなってしまいました。
カーネルソースをインストールして、ドライバーを探す。
/usr/src/linux-source-3.0.0/drivers/net/wireless/rt2x00/
の下にrt2800usbがあったので、これをテスト。rt2870staはありません。

アダプタをUSBにさして、lsusbで、IDを確認します。
Bus 002 Device 002: ID 0411:0158 MelCo., Inc. Buffalo WLI-UC-GNHP Wireless LAN Adapter

コマンド

sudo su

echo "rt2800usb" >> /etc/modules

echo 'install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb; /bin/echo "0411 0158" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id' > /etc/modprobe.d/wli-uc-gnhp.conf

modprobe rt2800usb

exit

2011年10月22日土曜日

Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot


Ubuntu 11.10(Oneiric Ocelot) にアップグレードをしてみたが失敗。
起動しなくなってしまったので、新規インストールを試みる。
前回も10月のアップデートはうまくいかなかった。なにか関係あるもかなあ。 
前回の記録を見て、初めからF6キーでオプションを開き、nomodesetにチェック
熱暴走しないように、ファンコントローラーでファンとと水冷ポンプの回転数を最大に
いつも通り、パーティションは手動設定で、/homeは引き継ぎ
一発でインストールできました。



いつもの手続き
1. Nvidiaのハードウェアドライバーの導入
2. アップデートの途中で無効にされたレポジトリにチェックマークをつけて再設定
 (今回はクリーンインストールしたのでなし)
3. Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する
      wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
      wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
      sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/oneiric.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
      sudo apt-get update 

4. アップデートマネージャーで最新の状態に
5. Synapticでlm-sensorsをインストール sudo sensors-detect
6. Panel hardware sensors のレポジトリを追加
sudo add-apt-repository ppa:alexmurray/indicator-sensors
sudo apt-get update
 Synaptic でアップデート、indicator-sensorsをインストール     
7. SynapticでPostfixをインストール、設定を聞かれるので、ローカルのみを選択
    /etc/postfix/main.cfの最後に  home_mailbox = Maildir/
    sudo /etc/init.d/postfix restart. 

    Synapticでdovecot-common、dovecot-imapdをインストール
    /etc/dovecot/dovecot.conf  に  mail_location = maildir:~/Maildir を追加
    sudo restart dovecot (旧/etc/rc.d/init.d/dovecot restart)
8. Synapticでfetchmailをインストール
    /etc/default/fetchmail を編集してSTART_DAEMON=yesとすると、起動時にスタートする。
    /etc/fetchmailrc をバックアップからcopy rootでないと見えないので注意!
    sudo /etc/init.d/fetchmail start
9.   Ubuntu Tweak
    DownloadNow ボタンからダウンロード、インストーラーでそのままインストール。
10.  Ubuntu Tweakをつかって、ソフトウェアソースを追加
        medibuntu,  HandBrake Snapshorts
11.  Ubuntu Tweakをつかって、アプリケーションをインストール
        SMPlayer
12. Ubuntuソフトウェアセンターからインストール
        back in time, hardinfo, gWakeOnLan
13. Synapticからインストール
        libdvdcss2,w32codecs
14. CANONのプリンタMG8130用にturboprintをインストール
15. Realtime Sunlight Wallpaper
16. NASへの接続用にnfsを設定
      synapticから、nfs-commonをインストール
      fstabに追加
      /dev/sdb1    /mnt/HD     ext4    noauto        0    0
     192.168.xxx.xxx:/raid0/data/Photo    /mnt/NAS/Photo   nfs    noauto,rw,soft    0    0 
     192.168.xxx.xxx:/raid0/data/Music    /mnt/NAS/Music   nfs    noauto,rw,soft    0    0  
     192.168.xxx.xxx:/raid0/data/Video    /mnt/NAS/Video    nfs    noauto,rw,soft    0    0  

2011年9月26日月曜日

NASのnfsをマウント

N2200PlusというNASをLANに接続して、smbでサービスを提供するように設定した。
Windows7からの接続は快調なのだが、Ubuntuからだとファイルのコピーでエラーになってしまう。
nfsでの接続も可能なので、試してみる。

synapticから、nfs-commonをインストール
fstabに追加
/dev/sdb1    /mnt/HD     ext4    noauto        0    0
192.168.xxx.xxx:/raid0/data/Photo    /mnt/NAS/Photo    nfs    noauto,rw,soft    0    0

2011年8月6日土曜日

WLI-UC-GNHP

 Ubuntu日本語フォーラム より転載

端末を起動して下記を実行して下さい。
念のため"0411 0158"の数字は、子機を装着した状態でlsusbを実行して確認して下さい。
modprobe rt2870staを実行した時点で子機を認識するはずですので、親機への接続設定をします。
接続設定が完了している場合はNetworkManagerがネットワークへ接続してくれます。
訳の分からない事はしたくない、ソースからコンパイルをしたいのであればその旨お知らせ下さい。

コード:

sudo su
echo "rt2870sta" >> /etc/modules
echo 'install rt2870sta /sbin/modprobe --ignore-install rt2870sta; /bin/echo "0411 0158" > /sys/bus/usb/drivers/rt2870/new_id' > /etc/modprobe.d/wli-uc-gnhp.conf
modprobe rt2870sta
exit

2011年7月5日火曜日

Ubuntu DLNA クライアント

NASを設置してDLNAサーバーを立てたので、ubuntuでクライアントを設定する。
動画プレイヤーtotemが対応しているらしい。

totem-plugins-extraをsynapticからインストール、
依存関係でpython関係のパッケージが大量にインストールされる。

totemのメニューから
編集>プラグイン>コヒーレンス DLNA/UPnPクライアントを有効にする。
。再生画面のサイドバーを開いて、サイドバー上部プルダウンメニューから「コヒーレンス DLNA/UPnPクライアント」を選択するとDLNAサーバが表示される。

2011年6月20日月曜日

Ubuntu 11.04 Natty Narwhal

11.04にアップグレードした。
今回は、アップデートマネージャーからすんなりアップグレードできました。

Unityになって、メインメニューがなくなってしまったので戸惑いますが、
すぐなれます。

Launcherに使い慣れたソフトを登録します。

アップデートの途中で無効にされたレポジトリにチェックマークをつけて再設定
sendors-appletが使えなくなって、温度がわからない!

  libdvdcss2,w32codecsは前からインストールしていたけど
Non-free codecsというのがあったので、これもインストール

11.04 から日本語セットアップヘルパがなくなったので、
クリーンインストールの場合はソフトウェアセンターからインストール
ubuntu-ja の下にリストされているので、全部インストール

2011年5月8日日曜日

/etc/hdparm.conf データ用HDのSpindown

データ用HDがうるさいので使わないときはSpindownさせたい!
先日の方法だと毎回コマンド打たないといけないので、
dhparm.confに設定
ファイルを開けてみたら丁寧に説明があり、下記を最後に追加して
うまく行きました。1分でSpindownします。

/dev/sdb {
spindown_time = 12
}

gWakeOnLan

wakes up your machines using Wake on LAN
gWakeOnLan is a GTK+ utility to awake turned off computers through the Wake
on LAN feature.

The machines to turn on need to be shut off with the Wake on LAN magic packet
enabled.

Synapticからインストールして、Hose NameとMACアドレスを設定する。
起動するPC側ではBIOSでWakeOnLanを有効に設定する。

BOOTもスリープからの復帰もできました。

2011年5月1日日曜日

hard disk drive power spin down time setting?

Hdparm should work for any drive, You would use the command:

sudo hdparm -S 12 /dev/sdb

from: man hdparm

-S Set the standby (spindown) timeout for the drive. This value is
used by the drive to determine how long to wait (with no disk
activity) before turning off the spindle motor to save power.
Under such circumstances, the drive may take as long as 30 sec‐
onds to respond to a subsequent disk access, though most drives
are much quicker. The encoding of the timeout value is somewhat
peculiar. A value of zero means "timeouts are disabled": the
device will not automatically enter standby mode. Values from 1
to 240 specify multiples of 5 seconds, yielding timeouts from 5
seconds to 20 minutes. Values from 241 to 251 specify from 1 to
11 units of 30 minutes, yielding timeouts from 30 minutes to 5.5
hours. A value of 252 signifies a timeout of 21 minutes. A
value of 253 sets a vendor-defined timeout period between 8 and
12 hours, and the value 254 is reserved. 255 is interpreted as
21 minutes plus 15 seconds. Note that some older drives may
have very different interpretations of these values.

from :
ubuntuforums.org